青山メディカルクリニック ■診療科:形成外科、美容外科、美容皮膚科 ■経歴 ■資格・所属学会 大阪梅田YUTAKA美容外科 ■専門分野:美容外科、美容皮膚科、形成外科 ■経歴 ■所属学会・資格
年齢を問わず発症することがある円形脱毛症。一般的には過度なストレスによって発症すると思われていますが、実際には様々な原因が存在しています。
キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
この記事では、円形脱毛症の基本的な症状、原因、種類、治療法、対策の他、AGAとの違いについても触れていきます。
院長 松澤 宗範
URL:https://amclinic.tokyo/
2014年 近畿大学医学部 卒業
2014年 慶應義塾大学病院初期研修
2016年 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年 佐野厚生総合病院形成外科
2017年 横浜市立市民病院形成外科
2018年 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2019年 銀座美容外科クリニック 新宿院院長
2020年 青山メディカルクリニック院長
・国際抗老化再生医療学会
・日本抗加齢医学会
・日本形成外科学会
・日本性機能学会
・日本アンチエイジング外科学会
・日本細胞外小胞学会
・日本がん免疫学会
・日本免疫治療学会
・日本NKT細胞標的治療研究会
・点滴療法研究会
・遅延型フードアレルギーと過敏症研究会
・日本コロイドヨード研究会
・日本医学脱毛学会
院長 井谷 豊
URL:https://yutaka-bc.jp/
• 川崎医科大学 在籍中、ミネソタ州立大学 ジェネラルドクター研修留学
• 川崎医科大学 卒業後、大阪大学第2外科(現消化器外科) 入局 消化器・乳腺甲状腺・呼吸器・小児外科、麻酔科、救命救急に携わる
• 2006年
大阪府内私立病院 外科長就任
北摂地区救命救急検証委員会 委員就任
• 2008年
神戸市内私立病院 外科部長就任
腹腔鏡を専門に地域医療に貢献、麻酔科・形成外科にも従事
鏡視下手術300例以上・全身麻酔500例以上
• 2010年
大手美容外科 入職、美容外科に専念
神戸市内某クリニック 院長就任
ハワイ州立大学解剖学教室 研修留学
• 2011年
最新の脂肪吸引術、“ベイザーHidefミケランジェロ”において、アメリカ本部Renewal Surgery Center(アメリカ コロラド州デンバー)にて、日本人初となる本部直接の指導研修を受け、ベイザーボディデザイン脂肪吸引のフルライセンスを取得
• 2015年
アジアアンチエイジング美容協会 名誉顧問
第二回セミナー講師
• 2023年
大阪梅田YUTAKA美容外科 開院
日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本外科学会
日本抗加齢医学会
日本酸化療法研究会
日本麻酔科学会
この記事でわかること!
円形脱毛症とは?
円形脱毛症とは、髪が部分的に脱毛してしまう病気のことです。何らかのきっかけで、本来細菌やウイルスなどの病原体を破壊する働きが自分の身体に向いてしまう自己免疫疾患の1つとされています。
円形脱毛症は、毛包周囲に炎症が起きることで一部のリンパ球が毛包組織を破壊してしまうことで起きる症状です。脱毛する部位に規則性はなく、頭部に小さな脱毛が起きることもあれば、複数の場合もあり、大きめの脱毛が起こることもあります。頭部に限らず、眉毛、まつ毛、ヒゲ、体毛などに円形脱毛症が起こることもあるので、必ずしも頭部に発症するわけではないことを覚えておきましょう。
円形脱毛症になる3つの原因
円形脱毛症になる原因は主に3つあります。免疫の異常、アトピー素因、遺伝体質について、それぞれ解説します。
免疫の異常
円形脱毛症の主な原因として有力とされているのが、自己免疫疾患です。自己免疫疾患とは、本来自衛のために働く免疫系機能に異常が生じ、自分自身を攻撃してしまう病気のことを言います。
円形脱毛症においては、Tリンパ球が毛根を異物と認識し攻撃してしまうことで発症すると考えられており、毛根がダメージを受けることで元気な髪も抜け落ちてしまうのです。
また、円形脱毛症は甲状腺疾患や関節リウマチなどの自己免疫疾患と併発する場合も多く、関連性があると考えられています。
アトピー素因
アトピー素因とは、アトピー性疾患を持っている人のことを指します。円形脱毛症の発症者の約半数がアトピー性素因を持つと言われており、本人もしくは血縁者にアトピー素因が認められるなど、深い関連性があると考えられています。
遺伝体質
遺伝体質とは、文字通り遺伝による発症です。
中国でおこなわれた調査では、円形脱毛症の発症者の約8%が血縁者に同じ病気がいるということがわかりました。親等が近いほど発症率が高く、欧米での調査でも同様に円形脱毛症患者の一親等の発症は、二親等以上の家族の10倍に及ぶという結果が報告されています。
様々な調査を踏まえ、円形脱毛症には遺伝的な要因がある可能性が高いと考えらえているのです。
ストレスは円形脱毛症の直接的な原因ではない
一般的に、円形脱毛症はストレスによるものと考えられていますが、実際には直接的な原因とは言い切れません。
精神的ストレスを受けると、抵抗するために交感神経が活発になります。長期にわたって強いストレスを受けると、交感神経に異常が発生し始め、血管の収縮や血流の悪化などを引き起こし、栄養供給の不調から脱毛が引き起こされると考えられています。
また、ストレスによって自己免疫疾患や内分泌異常などの疾患を引き起こすリスクもあり、それらに伴って脱毛が起こることもあると言われています。

円形脱毛症は突如として髪が抜けるため、精神的ストレスを感じる人が多いです。早期に皮膚科での診断と治療が大切です。脱毛部を隠すウィッグや帽子なども利用しながらストレス管理や心のケアも忘れず、自分を大切にしましょう。
【種類別】4つの円形脱毛症
円形脱毛症には4つのタイプがあります。
単発型円形脱毛症
1つ目は、単発型円形脱毛症、円形や楕円形の脱毛が1か所に起こるタイプです。
発症から1年以内に完治することが多く、円形脱毛症の中では軽度とされています。
ただし、単発型円形脱毛症が多発型円形脱毛症へ移行する場合もあるため、油断はできません。
進行を防ぐには、早期治療が重要となります。
多発型円形脱毛症
2つ目は、多発型円形脱毛症。円形や楕円形の脱毛が複数個所に発生するタイプで、単発型円形脱毛症から移行することが多いこと、再発しやすいことが特徴です。
多発型円形脱毛症は、複数の脱毛ではあるものの、1つ1つが大きくなると繋がってしまい、広範囲にわたって脱毛してしまう場合があります。単発型円形脱毛症と同じく早期治療が進行を阻止する要です。
全頭型円形脱毛症
3つ目は、全頭型円形脱毛症です。文字通り頭部全体に脱毛症状が生じるタイプで、頭部脱毛においては広範囲の症状です。
単発型円形脱毛症から多発型円形脱毛症へ移行した後に全頭型円形脱毛症へ移行するケースが多く、すでに重症であるため自力での治癒は難しいと考えられています。クリニックなどを受診し、早期に正しい対策を打つことが大切です。
汎発性円形脱毛症
4つ目は汎発型円形脱毛症。4つのタイプのうち、特に重症とされているタイプで、頭部に留まらず全身の脱毛が見られることが特徴です。眉毛、まつ毛、ヒゲ、ワキ毛など、身体全体を通して脱毛症状が生じてしまいます。
治療が困難な脱毛症状の1つであり、医療機関での長期治療が望ましいとされています。
【3つの違い】円形脱毛症とAGA
薄毛や抜け毛といえばAGAと円形脱毛症が代表的ですが、2つには原因や症状、治療法などにおいて大きな違いがあります。自己判断で誤った対処をすると、改善できなかったり悪化してしまったりするリスクがあるため、きちんと見極められるように知識をつけておきましょう。ここでは、円形脱毛症とAGAの違いについて解説します。
発症の原因
2つの脱毛症は、発症対象に違いがあります。
円形脱毛症は老若男女問わず発症する可能性がある疾患ですが、AGAは加齢とともに発症率が上昇する傾向にあり、男性の方が発症者数が多いという特徴があります。これは発症の原因に違いがあるためです。
円形脱毛症は主に自己免疫機能の異常が原因で引き起こされるため、年齢や性別を問いません。免疫機能を備えていれば、子どもから大人まで、男女問わず発症のリスクがあるのです。一方で、AGAの場合は原因に男性ホルモンが大きく関わっています。
男性ホルモンの分泌量などが発症に大きく関わるAGAは、男性ホルモンの量が多いほど発症のリスクが高まる疾患です。つまり、子どもより大人、女性より男性の方が発症率が高いということになるのです。
症状
症状についても、同じ脱毛症でありながら違いがあります。円形脱毛症はその名の通り、特定の部位が円形または楕円形にすっぽり抜け落ちてしまう症状を指します。脱毛範囲の境界線がハッキリしていることも特徴です。
AGAの場合は特定の部位ではなく頭部全体に発症するという特徴があります。悪性ホルモンが発生しやすい生え際や頭頂部の進行が早いものの、基本的には頭部全体で症状が進行しています。
また、2つの脱毛症には進行速度にも違いがあります。
円形脱毛症は2~3日程度の短期間で症状が進行するため、本人が気づくときには既にハッキリと地肌が見えているというケースが多いのです。
AGAは数年単位という長い期間で徐々に進行する脱毛症であるため、本人が「なんとなく毛が薄くなった気がする…?」という程度の意識を持つ期間があります。円形脱毛症とAGAは、脱毛範囲と進行速度が大きく異なるのです。いずれも、気付いたときに早期治療を始めることが大切ですよ。
治療方法や薬剤
原因や症状が異なる2つの脱毛症は、当然治療法も異なります。
円形脱毛症は、軽度であれば自然的に治癒する場合もあります。ただし、自然治癒での改善が見込めないときや、重度の症状が出ている場合はステロイド剤の注射や局所免疫療法によって処置をおこないます。
一方、AGAの治療では長期間にわたって継続的な投薬が一般的です。ミノキシジル、フィナステリド、デュタステリドなどの代表的な脱毛阻止、発毛促進の薬を用いて治療をおこないます。あるいは、自毛移植などの長期的な効果が期待できる発毛治療をおこなうこともありますが、基本的には投薬治療を継続することが多いです。
また、円形脱毛症は自己免疫機能の根本的な改善などが重要ですが、AGAは生活習慣などの改善も重要とされています。2つの脱毛症は治療法や使用する薬剤が異なるため、医師の判断を仰ぎ指示に従って治療することが大切です。
円形脱毛症の主な治療法
円形脱毛症の主な治療法は4つあります。
進行度や体質などに合わせた治療法を選ぶことが大切です。それぞれ詳しく解説します。
抗炎症薬の内服、外用:炎症抑制、発毛促進
ステロイド薬、塩化カルプロニウム液、抗ヒスタミン薬、セファランチンなどの抗炎症薬の内服または外用によって症状の改善を目指す治療法です。
最初におこなわれる治療法であり、軽症~中等症の円形脱毛症の発症者に対して発毛効果が期待できるとされています。炎症の抑制、発毛の促進によって脱毛箇所の症状を改善していきます。
ミノキシジル外用療法:発毛促進の効果
ミノキシジルは、AGA治療にも用いられる、認可された発毛成分です。毛母細胞を活性化させ、発毛を促します。ミノキシジルによる治療は保険適用が認められているため、経済的な負担を減らすこともできます。
ただし、ミノキシジルの服用には副作用が伴うことがあるため、特に女性は慎重に使用する必要があります。円形脱毛症の治療にミノキシジルを使いたい場合、専門クリニックで相談するのが良いでしょう。
【治療の副作用・リスク】個人差や体質により、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
主な副作用
フィナステリド(プロペシア錠)
デュタステリド(ザガーロ)
ミノキシジル(内服薬)
ミノキシジル(外用薬)
メソセラピー
植毛
リビドー減退
〇
〇
勃起不全(ED)・射精障害・精液量減少
〇
〇
血管浮腫
〇
〇
立ちくらみ・めまい
〇
〇
〇
〇
血圧低下
〇
〇
抑うつ
〇
〇
肝機能障害
〇
〇
〇
〇
アレルギー反応(発疹・痒み)
〇
〇
〇
〇
〇
多毛症
〇
〇
〇
〇
動悸
〇
〇
〇
むくみ
〇
初期脱毛
〇
〇
〇
〇
〇
頭皮のかゆみ、かぶれ、赤み、炎症など
〇
〇
〇
〇
吐き気、食欲不振、腹痛、下痢
〇
〇
〇
傷跡・ショックロス
〇
味覚異常
〇
〇
頭痛・フケ
〇
ステロイドの局所注射:炎症や免疫機能を抑制
免疫機能の抑制が期待できるステロイドを脱毛箇所に注射する治療法です。単発型や多発型の段階でおこなわれます。注射のときに強い痛みを伴うこと、血管の拡張が見られること、注射した部位が陥没する場合があることなど、注意点やリスクがある治療法です。
局所免疫療法:免疫機能を抑制
円形脱毛症の原因として考えられる自己免疫疾患を抑制することで、症状の改善を狙う治療法です。円形脱毛症が起きている箇所に対し、炎症を引き起こす物質を塗布。一時的に炎症が起きますが、脱毛箇所の縮小が期待できます。
ただし、局所免疫療法はアトピー性皮膚炎の発症者の場合は症状が悪化するリスクがあること、また保険適用外であることに注意が必要です。
円形脱毛症になってしまったら?自分で出来る4つの対策
円形脱毛症は発症する場所によっては目立ってしまい、ずっと気になるということがあります。治療中もしばらくは脱毛箇所が見えてしまうので、隠す方法も知っておくと気にせず過ごせますよ。ここでは、円形脱毛症が発症したときに自分でできる対策を4つご紹介します。
ウィッグの着用
ウィッグの着用は、特にお手軽な対策です。ウィッグ専門店、通販、雑貨店などにあるウィッグやエクステをつけて脱毛箇所を隠す方法は、円形脱毛症診療ガイドラインでも推奨されています。
長さ、毛髪の種類、形(全頭、部分)によって、価格や質は大きく変わります。自分の症状やファッション、予算に合わせて商品を選びましょう。
専門店であれば、自分に合わせたウィッグを作ってくれることがあります。特に短髪の場合は高いカット技術が必要となるので、専門家へ相談することをおすすめします。
ヘアアレンジ
ある程度髪の長さがあることが条件になりますが、ヘアアレンジで脱毛箇所を隠す方法です。
例えば、男性ならオールバックや刈り上げ、女性なら後ろで束ねる、お団子、ベリーショートなど。おすすめのヘアカットやアレンジ方法は、脱毛箇所によって異なります。一度美容室へ行って相談するのが良いでしょう。
ストレスの軽減
直接的ではないとは言え、円形脱毛症に間接的に関わるストレスを軽減することも大切です。入浴、睡眠、食事、運動など日常生活を改善させたり、趣味やリラックスできる時間を作ったりするように意識しましょう。ストレスを軽減して、交感神経を休めてあげてください。
ヘアファンデーション
ヘアファンデーションとは、頭皮に色を付けて脱毛箇所を馴染ませる方法です。広範囲に及ぶ脱毛には向きませんが、軽度の単発型であれば自然に隠すことができますよ。汗や風雨を凌げるものも多く、通販でも購入できるのでぜひチェックしてみてください。
1人で悩まない!円形脱毛症は医療機関に相談
円形脱毛症を発症したら、医療機関に相談することが大切です。小範囲の単発型なら、自然治癒も期待できますが、悪化する可能性も否めません。進行すると多発型や全頭型へ移行することもあるため、早期治療で症状を改善させましょう。
また、円形脱毛症になったときに1人で悩んでいると更にストレスを感じてしまうため、症状が悪化するリスクが高まります。円形脱毛症を発症したら、1人で悩まず医療機関に相談してくださいね。
円形脱毛症を相談できるおすすめクリニック3選
円形脱毛症の治療は皮膚科、または薄毛治療専門のクリニックに相談すると良いでしょう。ここからは円形脱毛症の治療の相談ができるおすすめクリニックを紹介します。
自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますがAGA治療においては容姿を美化し、容ぼうを変えるなどの目的要素が強いため医療費控除の対象外になります。
AGAの基本治療フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
STEP6
オンライン検診
※クリニックによりカウンセリング当日にすぐに治療を開始できる場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。
AGAスキンクリニック
AGAスキンクリニックのおすすめポイント
・夜10時まで診療可能な院あり
・発毛実感率99.4%※
AGAスキンクリニックの料金表
治療方法 | 内容 | 金額(税込) |
内服薬 | ジェネリック医薬品 (フィナステリド錠1㎎) |
初回限定:3,700円 2ヶ月目以降:6,600円/月 |
内服薬 オリジナル発毛薬「Rebirth」 |
タブレットA (ミノキシジル内服薬) |
7,700円~11,000円/月 |
外用薬 | リキッド (ミノキシジル外用薬) |
15,400円~22,000円/月 |
注入・注射 ※薬処方の追加治療メニュー |
MINOXI JET(ミノキジェット) | 33,000円~79,200円/回 |
Dr'sメソ治療 | 55,000円~132,000円/回 | |
植毛 | Hair Strong植毛 | 220,000円~4,290,000円 |
初診料・再診料・血液検査 | 0円 |
AGAスキンクリニックの症例
治療内容 | Rebirth+Dr'sメソ |
治療期間 | 6ヶ月 |
費用(税込) | 93,500円/月 |
リスク・副作用 | Rebirth…多毛症・胸の痛み・動悸・息切れ・めまい・一時的な血圧の低下・手や足のむくみ・腹痛・睾丸痛・頻尿・性欲減退・初期脱毛 Dr'sメソ…出血・頭痛・血圧の低下 |
出典:AGAスキンクリニック
AGAスキンクリニックの特徴
AGAスキンクリニックは脱毛面積と発症後経過期間を医師が確認し、一人ひとりの重症度レベルによって行う治療を決めていきます。
円形脱毛症レベル低の「単発型」「多発型」の方はステロイド外用+ミノキシジル注射、レベル中の方はステロイド注射+ミノキシジル注射、「全頭型」「汎発型」のレベル高の方は局所免疫療法(SADBE)+ミノキシジル注射など組み合わせ治療がメインとなります。カウンセリングは無料です。
AGAスキンクリニック 新宿駅前院の口コミ

実際にお店にお伺いしてからも事前に丁寧にわかりやすくご説明頂けるので安心です。
引用:google map

院内も広くて綺麗で、説明される女性のスタッフの方は皆さんとても親切でした。
引用:google map
AGAスキンクリニック 新宿駅前院の店舗情報
AGAスキンクリニックは複数院展開しています。他の院は公式ホームページでご確認ください。
クリニック名 | AGAスキンクリニック 新宿駅前院 |
診療時間 | 10:00~14:30/15:30~22:00 |
休診日 | 情報なし |
電話番号 | 0120-545-612 |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿8F |
アクセス | 都営新宿線新宿駅 徒歩2分 JR新宿駅 徒歩4分 |
駅前AGAクリニック
駅前AGAクリニックのおすすめポイント
・600パターンの治療法からオーダーメイドの治療
・全額返金制度あり※
駅前AGAクリニックの料金表
治療方法 | 内容 | 金額(税込) |
内服薬 | フィナステリド (ジェネリック) |
初回限定:1,800円 2ヶ月目以降:4,620円 |
ミノキシジル | 5,500円~9,900円/月 | |
外用薬 | AGA発毛外用薬 | 7,700円~13,200円 |
注入・注射 | オーダーメイドAGA発毛メソセラピー | 39,600円~69,300円/回 |
植毛 | 植毛手術 | 275,000円 |
初診料・再診料 | 0円※ | |
血液検査 | 0円※ |
※初診料、血液検査無料はキャンペーンのため、詳細は公式ホームページにてご確認ください。
駅前AGAクリニックの症例
治療内容 | デュタステリド内服、ミノキシジル内服、オーダーメイドAGAメソセラピー |
治療期間 | 10ヶ月 |
費用(税込) | AGAメソセラピー療法:39,600円~69,300円/1回(税込)※治療回数により変動。 AGA治療薬:1,980円~31,350円/1ヶ月(税込)※処方内容により変動。 |
リスク・副作用 | AGAメソセラピー療法:頭皮の赤み(数日)、軽度の痛み、ほてりなど。 AGA治療薬:性欲減退、精子減少、肝機能障害、動悸、むくみ、だるさ、多毛などがまれにみられる場合があります。 |
出典:駅前AGAクリニック
駅前AGAクリニックの特徴
駅前AGAクリニックでは、円形脱毛症の専門外来を設けており、多くの治療経験とそれぞれの患者に合った様々な治療法があります。 治療方針として重症例であっても基本的にステロイドの内服は行いません。駅前AGAクリニックではステロイドの内服なしで経過を見ながら、出来るだけ副作用、身体への負担が小さい方法を組み合わせて治療を提案してくれます。
駅前AGAクリニック 東京北千住院の口コミ

治すための治療を時間をかけて真剣に考えてくれました。カウンセラーさんも親身になって相談に乗ってくれたので、聞きたいことは全て聞けました。対応がとてもよく、他院との違いを感じました。
引用:google map
駅前AGAクリニック 東京北千住院の店舗情報
駅前AGAクリニックは複数院展開しています。他の院は公式ホームページでご確認ください。
クリニック名 | 駅前AGAクリニック 東京北千住院 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
休診日 | なし |
電話番号 | 0120-722-969 |
住所 | 〒120-0026 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス1階 |
アクセス | JR北千住駅 徒歩2分 |
Dクリニック
Dクリニックのおすすめポイント
・喫煙者向け、肥満の方向け治療あり
・他院で治療中の方にはセカンドオピニオン外来可能
Dクリニックの料金表
治療方法 | 内容 | 金額(税込) |
内服薬 | フィナステリド | 初回限定:1,100円 2ヶ月目以降:4,400円/月 |
プロペシア | 6,600円/月 | |
内服薬+外用薬 | Dオリジナル外用薬+内服薬セット | 14,300円~24,200円/月 |
注入・注射 | 針なし注射 (幹細胞培養上清液) |
27,500円※~55,000円 ※直近1年以内に内服薬の処方がある方 |
初診料 | 診察+血圧測定+マイクロスコープ+頭部撮影 | 3,300円 |
血液検査 | 5,500円 |
Dクリニックの特徴
DクリニックはAGA・薄毛治療・発毛・育毛の総合クリニックで、円形脱毛症は局所免疫療法・ステロイド(内服・外用)・アレルギー剤の服用などで治療します。パーソナル発毛治療では60パターンの処方の組み合わせの中から患者一人ひとりに合った処方を提案してくれます。また初診からオンライン診療が可能で、遠方に住んでいる方や忙しい方でも気軽に治療を受けられます。
Dクリニック新宿の口コミ

新宿駅から近く、土日も診療しているのでとても通いやすいクリニックでした。
引用:google map

とても丁寧で分かりやすく説明してくれるのに、ゴリ押しの営業は全然してこないので好印象。
引用:google map
Dクリニック新宿の店舗情報
Dクリニックは複数院展開しています。他の院は公式ホームページでご確認ください。
クリニック名 | Dクリニック新宿 |
診療時間 | 水 13:30~19:00 木・金 10:30~19:00 土・日 9:30~18:00 |
休診日 | 月・火 |
電話番号 | 03-4335-7810 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目17番地10号 HULIC&New SHINJUKU 8F |
アクセス | JR新宿駅 徒歩3分 |
出典:Dクリニック新宿
まとめ
円形脱毛症は、部分的に円形または楕円形の脱毛が起こる疾患です。
原因としては免疫異常、アトピー素因、遺伝体質などが挙げられます。ストレスによって起こると思われがちな円形脱毛症ですが、実際には交感神経の異常が原因であり、ストレスは間接的な原因であると考えられています。
円形脱毛症は単発型、多発型、全頭型、汎発性の4タイプがあり、徐々に進行していくことがあるので早めに医療機関を受診することが大切です。医療機関では、内服薬、外用薬など症状に合わせた治療がおこなわれます。保険適用ができる治療法もあるので、上手く活用して治療を進めてください。
また、円形脱毛症が治まるまではヘアアレンジやウィッグ、ヘアファンデーションによる対策もおすすめ。気にして過ごすより、隠してしまったほうが気楽に生活できますよ。円形脱毛症は誰にでも起こりうる疾患です。もし発症したら、1人で悩まず早めに医療機関に相談してくださいね。

こちらのメディコレマークは医療健康情報を含むコンテンツが第三者の立場の専門医が3つの判定項目:「エビデンス」「現場での再現性」「表現の適切性」で厳正に判定し、基準を全てクリアしたコンテンツに対して「第三者の専門医が問題がないと確認した」ことを認証するとして付与されたコンテンツです。