※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【医師監修】AGAに育毛剤は効果があるのか|育毛剤を選ぶポイントや使い方、注意点などを解説!

髪の毛のボリュームが減り悩んでいる方の中には、育毛剤の使用を考えている方もいるのではないでしょうか? 育毛剤は種類が多く、どのタイプが自分に合っているのか迷ってしまいます。

気になる点は「AGA(男性型脱毛症)にも育毛剤は効果があるのか」と言うことです。

進行型の脱毛症のAGA治療は、クリニックで治療薬の処方や注入薬を使用することで改善が期待できる疾患です。治療は継続することが大切なので、月々の支払いも治療法によって異なりますが発生します。

「育毛剤で改善させたい」「手軽に発毛させたい」など、育毛剤を使用したら改善するのではないかと考えている方もいるかもしれません。

クリニックへ通うか育毛剤の使用で迷っている方のために「AGAに育毛剤は効果があるのか」と題して、育毛剤について詳しく解説していきますので最後までご覧ください。

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
    キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載クリニックや医薬品・医薬部外品・化粧品について編集部による調査により独自に推薦させていただきました。
  • ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。
  • ・クリニック選定やまとめなどは編集部独自の視点で執筆しております。

自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますがAGA治療においては容姿を美化し、容ぼうを変えるなどの目的要素が強いため医療費控除の対象外になります。

参考:確定申告の基礎知識(freee医療費控除ヘルプ)より

この記事の監修者

青山メディカルクリニック
院長 松澤 宗範

URL:https://amclinic.tokyo/

■診療科:再生医療、形成外科、美容外科、美容皮膚科

■経歴
2014年 近畿大学医学部 卒業
2014年 慶應義塾大学病院初期研修
2016年 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年 佐野厚生総合病院形成外科
2017年 横浜市立市民病院形成外科
2018年 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2019年 銀座美容外科クリニック 新宿院院長
2020年 青山メディカルクリニック院長

■資格・所属学会
・国際抗老化再生医療学会
・日本抗加齢医学会
・日本形成外科学会
・日本性機能学会
・日本アンチエイジング外科学会
・日本細胞外小胞学会​
・日本がん免疫学会
・日本免疫治療学会
・日本NKT細胞標的治療研究会​
・点滴療法研究会
・遅延型フードアレルギーと過敏症研究会
・日本コロイドヨード研究会
・日本医学脱毛学会

この記事でわかること!

育毛剤は「今ある髪の毛を丈夫に育てる」

育毛剤を発毛目的に使用したい方にお伝えしたいのが、育毛剤は「髪の毛の発毛に効果がある薬剤ではない」ということです。新たに髪の毛を生やすのではなく、頭皮環境を整えて「今ある髪の毛を丈夫に育てる」効果が期待できる薬剤です。

ここでは育毛剤に含まれる代表的な成分と、育毛剤に期待できる効果を詳しく説明していきます。

育毛剤の代表的な含有成分

育毛剤に含まれる主要成分は、大きく分けて3つです。

  • 発毛促進の成分
  • 頭皮環境を整える成分
  • 抜け毛を予防する成分

上記成分が頭皮に働きかけて、生えている髪の毛を丈夫にしてくれる効果が期待できます。こちらの3つには、さらに効果的な成分が複数あるので一部をご紹介していきますのでご覧ください

主要成分名

成分例

発毛促進の成分

センブリエキス・ニンジンエキス・パントテニルエチルエーテル・ペンタデカン酸グリセリド・アデノシン など

頭皮環境を整える成分

クジンエキス・セファランチン・ジフェンヒドラミン塩酸塩・グリチルリチン酸ジカリウム・サイトプリン など

抜け毛を予防する成分

t-フラバノン・エチニルエストラジオール・フィナステリド など

育毛剤は医薬部外品に分類される薬剤で、医薬品より副作用の影響も少ないとされています。頭皮の環境を整えて、抜け毛を防ぎ育毛のサポートをする薬剤です。

育毛剤の効果

育毛剤を「髪の毛が生える薬」と思っている方は、効果の見直しをしましょう。また、AGAの症状に効果があるのかについてですが、結論から言うと「AGAには効果がない」です。

AGAは、ヘアサイクルの休止期・成長期・退行期が乱れて起こります。ヘサイクルの1つである「成長期」で、髪の毛が丈夫に育たないうちに抜け落ちてしまうのがAGAの特徴です。

育毛剤にはヘアサイクルを戻す効果がないので、AGAには効果的ではありません。育毛剤に期待できる主な効果は、以下の通りです。

  • 頭皮の環境を整える
  • 抜け毛を防ぐ
  • 丈夫な髪の毛の育毛

髪の毛のボリュームがほしい方や、頭皮を清潔に保ちたい方は育毛剤を正しく使用することで効果が得られます。

 

育毛剤の選び方

育毛剤の効果と成分が理解できたら、次は購入のステップです。しかし、いざ育毛剤を使用しようと思っても市販の育毛剤は種類が豊富で、自分では判断が難しいかもしれません。ここでは育毛剤の選び方のポイント3つと、注意点をお伝えします。

悩みに合った育毛剤を選ぶ

薄毛の悩みは人によってさまざまなので、自分の悩みを明確にして悩みに対応した育毛剤を選ぶことが大切です。ストレス・寝不足・偏食などによる血行不良が原因だったり、フケ・痒みによる頭皮環境が原因など悩みも多くあります。

インターネットや雑誌に掲載されている人気ランキングなどに左右されず、購入店でじっくりと吟味しましょう。

悩んでしまったら、薬剤師に相談してみると自分の悩みに合った薬を見つけやすいかもしれません。

継続して使える商品を選ぶ

育毛剤は早期から効果がある薬剤ではないので、将来費用面で負担にならないものを選ぶことが重要です。育毛剤の使用感を実感するには継続が必要なので、出費が厳しいものを使い続けるのは避けましょう。

他にも、使用感に注目してください。薬剤を直接頭皮に塗布するので、塗り心地が良く肌に合ったものが適しています

肌が敏感な方は「添加物不使用」で優しい成分のものを選んでみましょう。

なお、使用して違和感をあったら早めに医師に相談して、使用を中止してください。

 

フケ・炎症防止効果の成分配合のものを選ぶ

頭皮は髪の毛によって重要な土台なので、ケア成分が配合されている育毛剤もおすすめです。フケ・炎症防止効果に加えて、乾燥を防ぎ保湿する成分も解説します。

効果

成分例

乾燥防止・保湿

ヒアルロン酸・コラーゲン・グリセリン など

炎症抑制

アラントイン・甘草エキス・ヒノキチオール など

フケの抑制

ジンクピリチオン・ミコナゾール硝酸塩 など

上記の求める使用感・ケア成分の配合と費用から、自分に合った育毛剤の購入の参考にしてください。

 

「育毛剤」「発毛剤」「AGA治療薬」の違い

育毛剤の他に、似ている薬剤として「発毛剤」があるのをご存じでしょうか?発毛剤は新しい髪の毛を生やすことを目的とした薬剤で、丈夫な髪の毛の育成にも効果が期待できます。

AGA治療に使用されているミノキシジルが配合されているので、薄毛対策に適した薬剤です

育毛剤と発毛剤の違いと、AGA治療薬も含めて解説します。

育毛剤

育毛剤は今生えている髪の毛を丈夫にする作用と、抜け毛予防・頭皮環境の改善を促す薬剤です。主な購入先は、ドラッグストアやネットショップです。

ほとんどの商品が医薬部外品または化粧品に分類されており、手に入りやすいのが特徴です。

抜け毛が多い方や、頭皮の環境を整え丈夫な髪の毛を育てたい方におすすめです。また、発毛剤よりリスクが低いので、最初に使用するなら育毛剤を選ぶのが良いでしょう。

発毛剤

発毛剤は丈夫な髪の毛を生やすことを目的とし、髪の毛のボリュームを増やす効果が期待できる薬剤です。主な購入先は、クリニックやドラッグストアです。ミノキシジルが配合されており医薬品なので、医師の処方や薬剤師からの説明があります。

抜け毛が増えた・髪の毛のボリュームやコシとツヤがないなど、頭髪全般の悩みに効果が期待できます。

育毛剤で効果が得られるようになり、次のステップに進みたい方におすすめです。

AGA治療薬

AGA治療薬は、AGAクリニックや皮膚科などで医師が処方してくれる薬剤です。飲み薬の内服薬と塗り薬の外用薬があり、AGAの進行度によって服薬します。

医師による処方が必要で、利用者の症状に合った薬剤を提供してくれますまた、万が一副作用が出ても、医師に相談できるので心強いです

抜け毛予防・発毛・ボリュームなど、薄毛の悩みにアプローチして治療するのが特徴です。

 

市販で買える!育毛剤のおすすめ3選

種類が多い育毛剤の中から、自分に合ったものを選ぶとなると迷ってしまうでしょう。購入しても効果の実感を期待できるまでには日数がかかるので、判断が難しいです

ある程度育毛剤の情報を得ていると、購入前に参考になるかもしれません。市販で購入できる育毛剤を、厳選して3つお届けしますのでご覧ください。

ソーシャルテック:チャップアップ 育毛ローション

「チャップアップ 育毛ローション」は、さまざまなランキング1位を取得した育毛剤です。すみずみまで成分を届ける「高速浸透技術」を採用して、頭皮へのアプローチ力を高めます。育毛ローション・シャンプー・サプリメントなど、豊富なラインナップが揃っています。

出典:ソーシャルテック

公式サイト

 

アンファー:スカルプD 薬用育毛スカルプトニック

「スカルプD 薬用スカルプトニック」は、進化をし続ける育毛剤を開発し提供するアンファーの代表商品です。液だれしにくい「特殊ジェット噴射」を採用して、頭皮に広がります

スカルプシャンプー・トリートメントスタイリング剤など、さまざまな頭髪に関する商品を取り扱っています。

出典:アンファー

公式サイト

 

キーリー:イクオスEXプラス

「イクオスEXプラスは、3種類の海藻エキスと効果的な成分を配合した浸透力のある育毛剤です他にもサプリメント・シャンプー・トリートメントなどがあり、さまざまな角度から育毛をサポートしてくれます。毎月お届けコースもあり、その都度注文する手間が省けます。

出典:キーリー

公式サイト

 

簡単3ステップ!育毛剤の効果的な使い方

育毛剤は頭皮にただ塗布するだけでは、効果が半減してしまう恐れがあるかもしれません。頭皮を清潔にして、髪の毛をしっかりと乾かせてから塗布すると効果的です。

  • 正しいシャンプーで洗浄
  • 髪と頭皮をしっかり乾かす
  • 育毛剤の塗布の仕方

上記の方法を詳しく解説して、育毛剤の効果を引き上げる正しい使い方をお伝えしますのでご覧ください

頭皮の汚れをシャンプーで落とす

最初に土台である頭皮の洗浄を行い、頭皮と髪の毛をシャンプーでしっかりと洗い上げます。下記の手順は、頭皮と髪の毛がスッキリするシャンプー方法です。

  • シャンプーをする前に髪の毛をブラシでとかす
  • ぬるま湯で2分ほど洗浄する
  • シャンプーを泡立てて優しく洗う
  • ぬるま湯で洗浄

頭皮と髪の毛が汚れていては、育毛剤が浸透せず効果を発揮できません。汚れをシャンプーで落とすことは大切なので、実践してみてください。

髪をしっかり乾かす

シャンプーが終了したら、髪の毛を乾かします。短髪や毛量が少ないからといって自然乾燥をすると、髪の毛が痛み育毛に支障が出てくる場合があります。

髪の毛はもちろん頭皮を乾かすことも大切なので、温風と冷風をうまく使ってしっかりと乾かしましょう。温風を当てすぎると髪の毛と頭皮にダメージを受けますので、冷風の活用がお勧めです。

乾かしたら血行が良くなるようにマッサージをすると、頭皮が柔らかくなって薬剤が浸透しやすくなります。

育毛剤を頭皮に直接塗布する

最後に、育毛剤を薄毛の気になる部分に塗布していきます。分け目を作り頭皮に直接塗布できるように、しっかりと塗り込むのがコツです。噴射タイプも同様で、頭皮から少し話して作った分け目に噴射します。マッサージを兼ねて、揉みこんで浸透させましょう。

使用する前に、必ず取扱説明書を読んで正しく塗布または噴射してください。

 

【確認しよう】育毛のリスクと注意点

育毛剤を使用するメリットはいくつかありますが、デメリットやリスクも発生するケースがあります。

「こんなはずではなかった」とならないように、育毛のリスクを把握していきましょう。

また、育毛剤を使用する際の注意点もご紹介します。

発毛剤との併用は危険

育毛剤と発毛剤の併用はおすすめできませんそれぞれの効果的な成分の吸収を妨げて、効果が発揮されない可能性が出てくるからです。それだけでなく、副作用が発症して頭皮トラブルの原因にもなります。

十分な効果が得られるように効果的な成分が配合されているため、他の薬剤を併用すると、バランスが崩れてしまう恐れがあります

正しい使用方法を守り、継続して塗布していきましょう。

副作用が出る可能性あり

副作用は、必ず発症するわけではありません。効果同様に副作用も個人差がありますので、一概に「発症する」とは言い切れません。

しかし副作用を起こさないためにも、説明書を良く読み正しく使用してください。

使用過程で、頭皮にトラブルが発生したら早めに医師に相談しましょう。そのままにすると、頭皮環境が悪化して薄毛が進行してしまいますので注意が必要です。

複数の併用はよくない

育毛剤と発毛剤の併用は危険とお伝えしましたが、それ以外の薬剤の併用もおすすめできません。薬剤は1つで効果が得られるように、効果的な成分が配合されています。そこに、異なる成分が加わると、頭皮や髪の毛にとって成分過剰となってしまうからです。

納得のいく効果が得られない場合は、専門のクリニックで診察を受けてみてください。

最低でも半年は使用を続ける

育毛剤の効果の実感が期待できるのは個人差がありますが、使用し始めてから3か月〜半年です。髪の毛にはヘアサイクルがあるので、新しい髪の毛が生えるのに早くて3か月、遅くても半年で生えてきます。

効果が出ないからと早々に使用を止めてしまうと、費用と時間が無駄になってしまうので根気よく使用しましょう。

進行が早い場合はAGAクリニックへ

育毛剤を使用しているのにも関わらず、薄毛が進行している場合はAGAクリニックを受診してください。市販の薬では効果が薄く、医師が処方した薬剤や治療が必要になっている証拠です。

ストレスや生活習慣の乱れが原因の薄毛ではなく、AGA(男性型脱毛症)の可能性があります。AGAは一過性の症状ではなく、放置していると進行していく疾患です。

専門の医師に診察をしてもらい、治療を行うことをおすすめします。

 

育毛剤に関するよくある疑問

「若はげ」に育毛剤の効果はあるの?

若はげに育毛剤で効果が出るかは、進行具合によります。薄毛になっている部分の髪の毛が細いなら、育毛剤の使用で丈夫な髪の毛の育毛が期待できます。

しかし薄毛の部分に髪の毛がまったくない、または少ない場合は育毛剤だけでは効果を得る可能性は低いです。ストレスや生活習慣の乱れによる薄毛ではなく、AGAかもしれないので気になったらクリニックを受診しましょう。

育毛剤は男性と女性で違いはあるの?

育毛剤は男性と女性では、効果的な成分の種類と薬剤の強さなどが異なります男性用の育毛剤のほうが刺激があり、男性より頭皮が敏感な女性にとってアレルギー反応を引き起こす場合があります

女性用の育毛剤はマイルドな刺激の作りで、頭皮に優しく作用します

なお、女性用の育毛剤を男性が使用すると、物足りず効果が得られませんのでご注意ください。

ミノキシジル含有の育毛剤は効果があるの?

ミノキシジルは発毛効果が期待できる成分で、主に一般医薬品として処方されます。ミノキシジル含有の育毛剤は、市販ではなくクリニックの医師の処方が必要です。

発毛・育毛・抜け毛予防に効果が期待できるので、しっかりとした治療を求めている方や市販の薬剤で効果が得られない方におすすめです。

 

まとめ

「AGAに育毛剤は効果があるのか」をメインに、育毛剤について詳しく解説しました。過性の薄毛に効果が期待できますが、AGAには効果が得られません。

「クリニックへ通うレベルではない」と言う方も、もしかしたらAGAかもしれないのでクリニックの受診がおすすめです。育毛剤は種類が多いので、自分に合ったものを選び正しく使用しましょう。そうすることで、薄毛が改善へ向かい悩みも軽くなります。育毛剤の使用方法や薄毛の悩みが、少しでも改善できるよう参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました